RE4ORMの4つのXYエフェクトは、サウンドの音色をさらに細かくコントロールできるだけでなく、リアルタイムコントロールの要素も追加します。4つのXYエフェクトはそれぞれ、中央にジョイスティックハンドルを備えたXYパッド構成になっています。このハンドルを掴んで動かすと、サウンドがどのように変化するかを確認できます。また、これらの動きを外部MIDIコントローラーに割り当て、DAWプロジェクトで自動化することも可能です。


RE4ORMのXYエフェクトのビデオウォークスルーについては、こちらをご覧ください。
XY Dimensional FX Tutorial


Overdrive

オーバードライブエフェクトはディストーションの一種です。倍音成分を付加することで、サウンドにエッジの効いたエッジを加えます。効果は、サウンドにわずかなゲインと明るさを加える繊細な効果から、演奏する音数が増えるほど歪みが増す非常に顕著な効果まで、様々です。オーバードライブには、歪みの深さ(縦軸)とウェット/ドライのミックス(横軸)の2つのコントロールがあります。


Phaser

フェイザーは、一連のオールパスフィルターを用いてオーディオスペクトル全体の周波数の位相をスイープし、サウンドに位相変化を与える古典的なエフェクトです。フェイザーは、サウンドに動きを加える方法の一つです。フェイザーには、効果の強弱を調整するフィードバックと、フェイザーのスイープ速度を調整するスピードの2つのコントロールがあります。


Chorus

コーラス処理も定番のエフェクトです。より厚みのあるサウンドが欲しい場合はコーラスを使用してください。コーラスにはDepthとSpeedの2つのコントロールがあります。Depthコントロールでコーラス効果の強弱を調整し、Speedコントロールでピッチモジュレーションの速度を設定します。


Pipe Model

パイプモデルエフェクトは、太い管やパイプの音をシミュレートするモデリングアルゴリズムを採用しています。このエフェクトは、時に不気味で、時に予測不可能ですが、常にユニークな効果を生み出します。このエフェクトは、音色を変えたり、音程のある共鳴音を加えたりするのに使用できます。コントロールは、ウェット/ドライミックスとピッチの2つです。


RE4ORMのXYエフェクトのビデオウォークスルーについては、こちらをご覧ください。
XY Dimensional FX Tutorial